MauiFin WeedWave |
![]() |
![]() |
||||||||||||||||||||||||
新旧の、同じ23㎝のフィンの始まりを重ねてみると傾斜角は従来の方が強く、全体の面積も広いです。 新しいタイプを使ってみて、使用するボードのサイズ感は新旧ともに同じで良いと感じています。 |
|||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||||||||||
パワーBOXのWeedフィンはBOX中心に対してフィンが前になるように付けられています。この為、通常のFreeWaveタイプのフィンとBOXを重ねてもフィンのフォイル中心は同じ位置にきます。これによりジョイント位置は同じ位置で使用可能と言う事になります。 パワーBOXのボードで、MFC25㎝、MUF24㎝を取り付けた場合の画像。MFCの方が前に付きます。 |
|||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||||||||||
左画像はUSBOXのボードに23㎝を付けた画像です。フィンの始まりは、何時も使う通常のフィンと同じ位置で付けてテストしました。 ジョイントの位置も同じ位置で違和感なしでした。 右画像は同じパワーBOXのMFC25㎝とMUF24㎝のボックスを重ねたものです。MUFの方が取り付け位置が後方になります。 |
|||||||||||||||||||||||||
波はありませんでしたが、サイドで、うねりがあったので、ターン時のレイルの入り具合やドライブ感、走行時のグリップ、走り出しは十分テストできました。 WAVEボードに乗り慣れている方なら全く問題なく使用出来るマッチングです。 走り出しが悪いとか、上りがとりづらい、レイルの入りが悪い、ターンがスムースでない等の違和感は無し。全然遊べます。 ![]() |
|||||||||||||||||||||||||
サイドショアでインサイドに膝の波が時折あって波乗りの感覚もテストできました。 走りだし、走り、上り、ジャイブ、波乗り時のドライブ感やレイルのコントロールのし易さは全く問題無し。 波サイズが小さく当て込む場所も掘れ方が足りないせいもあったと思いますが、トップターンの切り替えし時にはフィンの大きさを感じました。 その後、通常のWAVEフィン22㎝で再ライドした時にはトップターンの返りも問題無しだったので、このサイズのボードだとフィンの大きさは感じるかな・・・って思います。 ですが、他の部分にストレスは全くなかったので十分に波の中でも遊べるだけのポテンシャルはあると実感しました。 ![]()
同日に105Lに乗り始めたばかりの中級者の方にも使ってみてもらいました。 最初は純正の30㎝を使っていたのですが、これに変えたところ、走りもターンも凄く楽になったと言っていました。 海面はフラットなので走りベースのコンディションですし、使ってもらった方は波乗りはしない方なので、一般的な使用でも問題ない乗り心地で楽しめるフィンだと言えます。サイズに関しても、5.2以下ぐいらいなら105Lでも23㎝で問題ないと言う事です。ルースさに慣れた方で5.7が限界かな・・・。 WEEDフィンはレイキ角が強く吹いて使用しても大きさを感じづらいので、ややライトで使う事も多い105Lには通常は25㎝の方が良いです。 ![]()
使用したSIMMERのI-CON5.6㎡はブーム長が181㎝と長めなので、4バテンなら5.8㎡で考えても良いパワーです。 セイルのダウンも規定値より+0.5㎝、アウトも+1㎝して丁度良かったので、風速的にはジャスト以上です。 走り、上り、ターン性能は全く問題無し。オンショアのフロントサイドで波が今一だったせいもありますが、トップターンで最後の反発が悪く感じました。 ここはMauiUltraFinのX-WAVEの方が良いかな・・・。ターンへの入りは抜群です! 多分、10㎝のサイドフィンを付ければ波乗りは良いはずです。 走って、曲がって、うねりで遊ぶ事に関しては必要十分の性能です。 USBOXのボードで、フィンのベースが幅広く取り付け位置が、いじれず、JOINTの位置を心配しましたが、通常のフィンで乗り易い位置で問題ありませんでした。 フィンの始まりは、何時も使っている通常のフィンの始まりの位置と一緒の位置に付けています。 ![]() ![]() ![]() |