操作性に優れるFreeRideSlalomセイル 2021/1/15更新
特に軽さと操作性、そして小さ目のサイズでも手応えがあり適度にアンダー性能にも優れるものを選んで紹介しています。 耐久性も、もちろんなのですが、特にビギナーの方に大切なのは軽さと操作性の良さと小さいサイズでもトルクが必要だと思うからです。 実際、ビギナーの方を指導しながら、これらのセイルを使っている方の技術修得スピードの速さが見て取れます。 ここ2年このクラスのセイルは、しっかりプレーニングが出来る中級者になっても十分使える良さがありますし、多少ラフな海面で使っても壊れないタフさもあります! |
■ビギナーイチオシ EZZY SUPER LIGHT 4バテン■ | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() ■カラーは決まっていません。 ■おすすめリグセット へのリンク |
耐久性にも優れるEZZY独自のX-PLY(網目素材)を全面に使用し、 軽さはもちろん風が弱い時にもしっかりとした手応えが得られる作りです。 プレーニング練習中の方はもちろん、スピードよりも軽さと操作性を求め、 のんびりウインドサーフィンを楽しみたい方にもおすすめの1枚。 もちろん現在主流のFreeRideボードでプレーニングコンディションでも使ってみましたが、 十分な使用感で、プレーニング練習中~プレーニングが出来る中級者になるまでの過程にイチオシしたいセイル。まさにビギナーの上達の為に必要な物を全て兼ね備えたセイルだと言えます。 小柄な女性には4.7を、60キロ以上の男性の方には5.5をおすすめします。 5.5でも7.5前後の方がプレーニングする風で70キロ未満の方ならプレーニング出来ちゃう 手応えのある使用感です。 フォイルの練習用にも最高です。 ![]() ~WHY おすすめ?~ ■適度な手応えがある使用感なので小さ目のサイズでも十分。 ■セッティングもイージー。 ■適度な耐久性も考えられた作り。全面X-PLY(網目素材)。なのに軽い! ■このセイルをスクールで使用しだしてからの生徒さんの上達ぶりが全ての答え。
※セイルカラーは入荷のタイミングで変わります。ご了承下さい。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
■店長イチオシ EZZY LEGACY■ | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() ■カラーは決まっていません。 画像はレッド×ホワイト ■メーカーホームページへ ■2013モデル試乗レポート 基本性能は2013から変わっていません。 ■おすすめリグセットへのリンク ![]() ※EZZYセイルで Power XTを使いたい方は ダウンプーリーをコレに交換すると 便利ですよ! |
コストパフォーマンス、耐久性、セッテイングが分かり易いユーザーフレンドリーな作り等、 全てにおいて自分の中では一般の中級レベルの方にイチオシのセイル。 LEGACYは、EZZYセイルの良さを少しでも低価格で味わってもらえるように販売されるセイルです。 (モデルチェンジは無く継続されるセイル) 使えば何故EZZYセイルがショップNo.1セールスを誇るかが分かります。 どのサイズもFreeRideSlalom、FreeStyleWave、FreeMoveボードにマッチオングするオールラウンドな使用感に仕上がっています。 「トップエンドの性能だけを求めず、扱い易く丈夫で多くのユーザーがウインドサーフィンが楽しい と思える為にセイルを作る」このメーカーポリシーを変えずにやり続けているのが 20年以上扱い続けてEZZYセイルだと感じています。 4.2から5.8までが5バテンWaveデザインで、ビギナーから中級者の方におすすめです。 6.5㎡は6バテン。CHEETAHよりもLEGACYの方が軽くアンダーも強い。 逆に高速性能は当然ながらCHEETAHの方が良い。 ![]() ~WHY おすすめ?~ ■一番はユーザー目線で商品開発をする姿勢。自分はEZZYがNo.1だと思います。 ■丈夫な作りなのに軽さもある。全面X-PLY。 ■傷みやすいメインパネルが3分割なので最小パネル交換で6年は使える。 ■アンダー~オーバーまで驚異的な使用風域の広さがある。アウトホールのチューニング幅が広い。 ■セッティングがとても分かりやすい。 ![]() ■何処のメーカーのマストでもマッチングする互換性の広さ。 ■トップアジャストベルト付なので1本のマストで多くのエリアが使用可能。 ■中級者以上の方にとっても十分なスピード性能もある。 ■ハードな波の中でなければノーマルバテンなので波の中でも使用可能。
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
■超軽量&驚異のアンダー性能 EZZY HydraSport■ | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() ![]() オレンジ / ブルーの2カラー ![]() ![]() |
風が弱ければフォイルセイリングを楽しみ、フィンで走る風域ならイージープレーニングを楽しむ 為に開発されたセイルですが、軽さ、弱い風でも手応えがあり風をつかみ易い性能から、 ビギナーの方にもオススメなセイルです。 サイズ的には65キロ未満の方なら5.7、65キロ以上の方なら6.7がおすすめ。 女性なら4.7もありだと考えています。 また、年齢的に出来るだけ軽く小さなセイルで風が弱い時にもプレーニングを気軽に楽しみたい。 と、考えているベテランの方にもオススメ出来ます。 ~ここがおすすめ~ ・とにかく軽い。1㎡以上小さいセイルを使っているぐらいの感覚。 ・微風時にフォイルを楽しみ易いのももちろんですが、通常のフィンでも抜群にアンダーが効きます。 60キロ前後の方なら7.5㎡が走る風域なら5.7㎡。 8.5や9.0㎡が走る風域なら6.7㎡でプレーニング出来ます。
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
■コストパフォーマンスNo.1セイル 2020GA HYBRID■ | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() ■メーカーホームページへ |
このセイルをオススメする最大の理由はコストパフォーマンスの高さです。 この性能を持たせながら価格は抑えられている点では数多いメーカーの中で 、このセイルが断トツだと思います。 ![]() ~WHY おすすめ?~ ■1本のマストで多くのサイズがセッティング可能。 70キロ未満の方なら430+370。70キロ以上の方なら430+460で微~強風までカバー。 ■リーズナブルプライスで中級者の方でも十分な性能を有している。 ■軽さもありつつ耐久性もあるバランスの取れた作り。 ■コストパフォーマンスNo.1セイルだと考えています。
|
■コストパフォーマンスNo.1セイル 2021GA HYBRID■ | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() カラー:ブルー / レッド ![]() ■メーカーホームページへ ■おすすめリグセットへのリンク ■2021モデル6.7㎡試乗レポート ■2019モデル4.7㎡試乗レポート ■2020モデル6.0㎡試乗レポート ■2020モデル7.2㎡試乗レポート |
ラフとブームが僅かにチェンジしたサイズがあります。 6.7以上は少し低重心(ローアスペクト)になりました。 これによりアンダー性能が向上していると感じます。 このセイルをオススメする最大の理由はコストパフォーマンスの高さです。 これだけの性能を持たせながら価格は抑えられている点では、 数多いメーカーの中でこのセイルが断トツだと思います。 基本的にマイナーチェンジのみで18モデルから継続されていますが、 年々スピード性能や細部の素材が向上。 サイズごとに使用コンディションに合うようデザインや素材を変えてあります。 3.7~6.4は4~5本バテンでビギナーの方にも扱い易くおすすめですし、 中級者以上の方にとってもオンショアコンディションで遊ぶ100L前後の FreeStyleWaveやFreeRideボードボードにマッチングが良くおすすめです。 6.7以上は一般的に楽しんでいる110L以上のFreeRideSlalomボードにGoodマッチの 適度なトルクと十分なスピード性能を持ち合わせています。 けして安価なビギナー用のセイルではなく、中級者の方でも大満足の性能を有している ハイコストパフォーマンスセイルとしておすすめします。 ![]() ![]() ![]() ~WHY おすすめ?~ ■1本のマストで多くのサイズがセッティング可能。 ■リーズナブルプライスで中級者の方にも十分な性能を有している。 コストパフォーマンスNo.1 ■軽さもありつつ耐久性もあるバランスの取れた作り。 ■6.7㎡以上はSDMマストを使えば十二分なスピード性能を発揮します。
![]() 中級者以上の方の使用目安 55~64キロの方なら4.7 5.6 6.7がおすすめ。400RDM+430SDM 65~74キロの方なら5.2 6.0 7.2がおすすめ。400RDM+430SDM 75~84キロの方なら5.6 6.4 7.7がおすすめ。430RDM+460SDM 85キロ以上の方は5.6 6.7 8.2がおすすめ。430SDM+460SDM |